ご注意
このページで紹介した水晶山は個人所有の山です。
むかしは地主さんのご好意で案内看板が出ていて(比較的自由に)
水晶拾いをすることができたのですが
その後、心無いひとによって木の根が掘られて倒されたり
産地があらされたため、現在は無断入山が禁じられています。
それでも無断で入山するひとが多く
山が荒れて地主さんもすっかり困ってらっしゃるということです。
産地保護のため
このページでは詳しい場所の説明は控えさせていただきます。
また、場所に関するメールなどでの質問にはお答えできません。
◇
もうだいぶ昔のことになりますが
水晶掘りにいきたいというメールをいただいたので
水晶山に水晶掘りにいってきました。
今回はそのときの話を書きます。
◇
9:06新宿発のホリデー快速 ビューやまなし号で出発。
ビューやまなし号は普通列車なのに停車駅が少なくって
特急みたいな快速列車です。
全車両二階建てでかっこいいんですが
天井が低いので頭をぶつけそうナリ。
![]() |
参加者はくぼたと、みなさん、きょうこさんの三人です。
小雨模様の新宿を出発しました。
天気予報によると、このあと天気は回復するとのこと。
![]() |
甲府駅に到着。
天気の回復を待つために、先におひる食べに行きましょう。
![]() |
甲府といえば「ほうとう」ということで
甲府駅の北口を小作会館にむかって歩いております。
雨もやんだみたい。
![]() |
小作会館はこのあたりにいっぱいある
ほうとうのお店。
この甲府駅北口店はいつも空いていてねらい目かも。
![]() |
ほうとうというのは甲府の名物で
「食包 食屯」
と書いてほうとうと読みます。
ぶっというどんをかぼちゃ、ごぼう、にんじん、サトイモなんかといっしょに
みそ煮こみにした鍋のこと。
うまいんだなこれが。
![]() |
おなかがいっぱいになったので
小作会館のちかくにある
山梨宝石博物館にいってみました。
![]() |
外見はちょっとしょぼそうな宝石博物館
でも館内はきれいな宝石がいっぱいです。
![]() |
ミュージアムショップで石セットを買おうとしているふたり。
すでに両手に持っております。
![]() |
お天気もよくなったので
いよいよ水晶掘りにということで
甲府駅にもどります。
![]() |
ふたたび電車に乗って塩山へ。
![]() |
あっというまに
塩山に到着しました。
![]() |
水晶山は塩山の駅から3キロほど。
![]() |
ちいさな案内看板が出ています。
![]() |
むこうに見えるあの山が水晶山です。
![]() |