駒形どぜう渋谷店

渋谷のハンズのそばにある例の店です。 浅草店(本店)は混んでるけど渋谷店はすいているので長居できるのが何といっても魅力です。近所にシェラスコレストランのボッカーナなんていうのもあるけれど、エレベータで上がったら通路まで人がギッチリだったがここまで来たら後には引けないと列の先頭まで行ってノートに名前を書いたら1時間待ちだったなどという事態にはまりそうになったら迷わず駒形どぜう渋谷店に直行しませう。

店に入ったら一番頼りになりそうな店員さん(オバサンのほうが良い)に2階いいですか?といいつつ1階にはメモクレズに2階に上がりましょう。1階はテーブル席で狭く、落ち着いていられません。その点2階はかなりゆったりできます。粘るつもりがなくてもここは押えておくべきです。

2階に上がると店員さん(これまたオバサン)がかなりなれなれしく席に案内してくれますが、ここでムッとしては負けです。この人たちと仲良くしておくことがこれからの展開で非常に重要な意味を持っているからです。特にどぜうを食べるのは今日がはじめてなんていう場合は生死に関わります。

席についたら勧められるままに注文してもまあそれほどひどい目には会いません。きっとどぜう鍋と柳川のセットを勧められるでしょう。これが基本なので当然これにします。するとあっという間に鍋とツールキットが登場します。

ここで店員さんの説明が入ります。知ッテッからいいやなどとコニクタらしいことはいわずに素直に聞くのも面白いと思います。ツールキットはおおむね、葱、七味、サンショから構成されています。

まあ味の方は食えばわかります。

問題は一皿(鍋)食べ終った時の振舞いです。どぜう鍋は直径がたかだか15センチていどなので2人ならば当然2人前注文することになります。従って最初に鍋が2枚出てくるのですが、1枚目を食べ終ったら2枚目の鍋に置き換えるという高度な作業が待っています。ここで注意しなければならないのはこの作業を自分でやってはいけないということです。ほぼ75%の確率で失敗します。失敗が許されない相手といっしょの時は迷わず店員さんを呼びましょう。きっと予想していたのと異なる方法で置換えをしてくれると思います。

さて、鍋を食べ終ると、いよいよ柳川とご飯というフェーズに入ります。この時どぜう汁とオシンコなんかも出てくることになると思います。この柳川についてはいろいろいいたいことがあるのですが別の機会にします。どぜう汁はうまいですが、結構味が濃いので塩分のとり過ぎに注意が必要です。

さて、ここまでくるとさすがに満腹になっていると思いますが、もしまだ食べられそうならば、ぜひ骨のカラアゲを試しましょう。これはあまりたくさん用意されていないので、頼んでも品切れのことが多いので、もし食べるつもりがあるのならば、なるべく早いうちに頼んでおいた方がよいでしょう。

では健闘と好運を祈ります。